東京都・八王子市オオルリ陶芸会のブログ

八王子市生涯学習センター川口分館で陶芸を楽しむサークルです。 1998年から活動を始めました。 私たちのつたない作品や活動の様子を綴ってまいります。 このブログで、陶芸の魅力や面白さが少しでも伝われば幸いです。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

六月の活動日程表

オオルリ陶芸会活動予定表 平成27年6月 2日(火曜日)作陶 p.m.5:30~ 7日(日曜日)素焼き a.m.9:00~ 9日(火曜日)作陶 p.m.5:30~ 16日(火曜日)作陶 p.m.5:30~ 23日(火曜日)作陶 p.m.5:30~ 30日(火曜日)作陶 p.m.5:30~

トリテレイアの花

トリテレイアの花が咲きました。 この花、球根なのですが、良く殖えるし良く咲くし、世話いらずです。 只、咲き始めは写真のように鮮やかで清々しいのですが、 すぐに茶色くなってしまって汚くなります。 京鹿の子を合わせてみました。 粘土:萩白土 タタラ…

ドクダミの花

匂いこそきついですが、花は意外に綺麗で可愛いです。 一般的なドクダミと違って、こちらは八重の花です。 ドクダミにも何種類かあるようですね。 粘土:赤土 鉄赤釉に白萩の二重掛け 花台:春慶塗の漆器

ベロニカ

桃花ベロニカ。 前回載せた虎の尾より、株自体は少し大型になります。 太藺と瑠璃虎の尾を合わせてみました。 ベロニカ(Veronica) イエス・キリストが十字架を背負って刑場に向かう途中、顔をぬぐう布をささげたという伝説上の聖女。 粘土:萩白土 釉薬:乳…

細いけどフトイ

名前は「フトイ」と言います。 でも、見た目は名前ほど、太くありません。(笑) 太い藺草(いぐさ)と書いて、太藺です。 ラベンダーと桃花紫蘭と合わせてみました。 粘土:萩白土 タタラ作りに藁を巻いた緋襷(ひだすき)焼成 陶盤:黒泥土 焼締め

ナデシコ

ナデシコ、こちらは園芸種ですね。 昔、河川にはカワラナデシコが咲いていましたが、近年では見ることが難しくなってきました。 カワラナデシコが消えた最大の要因は、河川の増水や氾濫が無くなったからだそうです。 人間にとっては氾濫は迷惑かも知れないけ…

紫蘭 桃色花

紫蘭には色々な花色があります。 一般的には赤紫色や白色ですが、桃色花や黄色なども。 また、葉に縞が入ったものもあります。 この紫蘭は桃色花。 一般的紫蘭より少し遅れて咲きます。 中に黄色がさして、とっても綺麗です。 粘土:不明 白土ベースに赤土少…

スイートピー

スイートピーと言うと、 松田聖子の赤いスイートピーを連想してしまいます。 でもこれは、ピンクのスイートピー。 優しい色合いが風になびいて、とっても風情があります。 好きよ♪~ 今日まで逢った誰よりも I will follow you あなたの 生き方が好き♪~ こ…

ジャーマンアイリス

ひときわ庭で目を惹くのが、このジャーマンアイリス。 この花の存在感は特筆ものですね。 株も勝手に殖えてくるし、どんどんと他の植物を侵食して行きます。 毎年、必要以上に広がらないようこいでしまいます。 粘土:伊賀白土 釉薬:茶蕎麦釉 陶盤:黒泥土 …

虎の尾

紫花の姫虎の尾。 だったのですが、これはこぼれ種で出てきたもので、 元々の、姫の状態から先祖帰りでもしてしまったか、 ベロニカとの交雑なのかは分からないけれど、 姫ではなくなって、30cmくらいに花穂を伸ばします。 でも、飾るにはこちらのほうが便利…

紫蘭

今が盛りの紫蘭。 紫蘭・中国小白及・口紅紫蘭の三色を飾ってみました。 元々、日本の自生蘭だから極めて強健で暑さ寒さも関係ない。 少し時期が遅れて、桃花や黄花が咲き始めます。 ちなみに、花言葉を検索したら、 花言葉 : 「あなたを忘れない」・「変わ…

都忘れ

庭の木陰でひっそりと咲く、都忘れ。 優しいピンクが、私を見てって言ってる。 粘土:萩白土 タタラお碗成形 釉薬:乳白釉 陶盤:白再生粘土 釉薬:真黒天目釉

大山蓮華

今年はいつもより少し早めに咲きました。 この花も茶の湯では定番な花ですね。 他の花をあしらって飾られることが多いのではないでしょうか。 茶の湯では蕾を活けますが、開いた花の中も魅力的で綺麗なんです。